2014-01-01から1年間の記事一覧
Pythonの作業中に以下のエラーが出る場合はpsycopg2をWindowsにインストールする。 Error: pg_config executable not found.psycopg2はここからダウンロードすればOK。 http://stickpeople.com/projects/python/win-psycopg/
Python3のプロジェクト管理ソフト、taiga.ioをインストールしてみた。 pip install -r requirements.txt https://github.com/taigaio/taiga-backと、思ったらDjango1.7 + Python3.4がMySQLに対応していないことに気がついたのでここでやめた。
パッケージ内用のroutes.phpを作りたいときはworkbench\vendor\packagename\src直下にroutes.phpを置く。次にサービスプロバイダーのboot()にroutes.phpを登録する。 public function boot() { $this->package(vendor/packagename); include __DIR__ . '/../…
Laravelのパッケージ開発でworkbench内にviewを作る方法を解説します。 まずパッケージ内にviewを作る 例えば以下のようにsrcフォルダ内にviewsフォルダを作り、その中にbladeファイルを入れる。 workbench\vendor\packagename\src\views\index.blade.php co…
Sentryを使ったLaravelのController、私は以下のように書いている。 public function doLogin() { $inputs = array( 'email' => Input::get('email'), 'password' => Input::get('password'), ); try { Sentry::authenticate($inputs, false); $cookie = Coo…
CSVを扱うLaravelパッケージはいくつかあったけど、一番便利だったのはLaravel-Excelだった。こんな感じで読み込める。 $csvs = Excel::load('test.csv')->setDateFormat('Y-m-d')->toArray();
ログイン画面を使う場合はIDやemailアドレスなどをcookieから取り出したい。 $email = Cookie::get('email'); return View::make('layouts.login')->with('email', $email);
CentOS 6.0にgccを入れた時の手順メモ。 rpm -Uvh glibc-common-2.12-1.132.el6.x86_64.rpm glibc-2.12-1.132.el6.x86_64.rpm rpm -ivh nss-softokn-freebl-3.14.3-9.el6.i686.rpm glibc-2.12-1.132.el6.i686.rpm rpm -ivh libgcc-4.4.7-4.el6.i686.rpm rpm …
Formのselectを使うときに、そのvalueはConfigから持ってくることが多い。私の場合は以下のようにしている。 {{ Form::select('movies[]', Config::get('movies.title'), $movies , ['multiple' => true,'data-rel'=>'chosen','class'=>'span12']) }}
Linuxでフォルダリンクを強制上書きで貼るコマンド。 ln -snf /var/www/futari/public /var/www/html/futari
Perlスクリプトと同ディレクトリにある自作パッケージにパスを通す方法。 use FindBin qw($Bin); use lib "$Bin"; use Mypackage;
Laravel5 devだとモデルが今まで通りに使えなくなっていた。名前空間「\App」を指定しなきゃダメみたい。
Laravelを使ったライセンス管理ソフトウェアでSnipe-ITというのがあった。Laravel4.1とSentry2を使う。試しにインストールしてみた。 snipe/snipe-it · GitHub composer updateをかける インストールの仕方はよくわからなかったので、ZIPを解凍してcomposer …
Dokuwikiを使っていたら「pagelistプラグインが無いですよ」エラーメッセージが出てきた。pagelistは他のプラグインからも使われているので、無条件でを入れておいても良いかもしれない。 Helper plugin pagelist is not available or invalid.ちなみにDokuw…
まだ開発中だけどLaravel5をインストールしてみた。 composer create-project laravel/laravel five dev-develop --prefer-distしばらく遊んでみよう。 php artisan -V Laravel Framework version 5.0-dev
Wikiを無効にしたいときはで囲めばよい。 <nowiki>[[名前空間:ページタイトル]]</nowiki>
Dokuwikiで便利なプラグイン。注意メッセージの書式などがデフォルトで揃っていた。noteよりもこっちのほうがいい。 https://www.dokuwiki.org/plugin
Dokuwikiをインストールするときは、ディレクトリの書き込み権限が多く必要になる。 chmod 777 attic/ chmod 777 media chmod 777 media_attic/ chmod 777 media_meta/ chmod 777 meta/ chmod 777 cache/ chmod 777 locks/ chmod 777 index/ chmod 777 tmp/ …
DokuwikiでHTMLのタグを有効にするDokuwikiでHTMLのタグを有効にするには、conf/local.phpファイルに以下の設定を追加する。 $conf['htmlok'] = 1;記事を編集するときは、htmlタグを使いたい部分をで囲む。 <html><strong>文字の強調</strong></html>
Perlでpodを出力するときに Wide character in print at D:/xampp/perl/lib/Pod/Html.pm line 437.というエラーが出たので暫定対処でPod/Html.pmのpod2htmlメソッド内の print $fhout $output; の直前に以下の二行を追加した。 use Encode; $output = encode…
Laravelで印刷専用のスタイルシートを指定するには、配列の引数を渡す。 {{ HTML::style('charisma/css/fullcalendar.print.css',['media'=>'print']) }}
Workbenchからローカルファイルを開こうとしたんだけど、カレントディレクトリはどこになるのだろう?と思ったら、トップディレクトリだった。 public function fire() { dd(file_get_contents('composer.json')); }
Json、XML、CSVファイルとの相互変換が可能なlaravel-formatterがある。インストールはcomposer.jsonに "require": { "soapbox/laravel-formatter": "dev-master" }と記述してcomposer update。 次にapp.phpのservicepropiderに 'SoapBox\Formatter\Formatte…
workbenchでパッケージを自作したときに、パッケージ内のcontrollerが見つからずnot foundのエラーが表示される。 これはcomposer.jsonファイルに以下を追記すれば大丈夫。 "autoload": { "classmap": [ "src/controllers" ],これでdump-autoloadすればcontr…
Laravelで開発するときは、publicフォルダにシンボリックリンクを貼るとよい。 Windowsの場合 mklink /D シンボリックリンク名 既存のLaravelのフォルダ C:\>mklink /D "C:\xampp\htdocs\futari" "C:\xampp\files\futari\public"パスは必ずフルパスにするこ…
config/workbench.phpにユーザ名とメールアドレスを設定しておかないと以下の様なエラーがでる。 [Composer\Json\JsonValidationException] "./composer.json" does not match the expected JSON schema: - authors[0].email : Invalid email
php - Laravel use same form for create and edit - Stack Overflow 上記に書いてあった方法だけど、@if(isset($user))で分岐させればいいのか。私は共通部品だけ別ファイルで抽出して@includeさせていた。それとリンク先に書いてあったInput::old()という…
レンタルサーバーのXserverは公開鍵ファイルを指定するので、以下の様になる。 connect 'servername.xsrv.jp:10022 /ssh /2 /auth=publickey /keyfile="C:\Program Files (x86)\LogMeTT\write.key" /user='servername /passwd=password' end
MassAssignmentExceptionと_token。この二つが表示されるエラーが出たらほぼ確実にEloquentの保護設定忘れ。セキュリティ的にはまったく推奨されていないけどEloquentに protected $guarded = [];の一行を入れれば解決する。セキュリティ的には解決しないけ…
BootstrapのテンプレートのAdminLTEが便利なんだけど、使う時はdashboard.jsを取り除かないとダメなのか。 <script src="js/AdminLTE/dashboard.js" type="text/javascript"></script>